オンライン診療とは

これまでの医師による診察というのは対面診療が原則とされてきました。
その後、新型コロナウイルス感染症の流行に伴うなどして、PC、スマートフォン、タブレットなどを介したビデオ通話機器を介しての診療の普及が進みました。
さらに「オンライン診療の適切な実施に関する指針」の改訂によって、初診からの診療が制度化されるようになりました。
なお診療にかかる費用は、対面診療時とほぼ同じです。

当院でも、初診の患者さまからオンライン診療を行っています。
受診時は、ビデオ通話が行える端末が必要となります。

診療内容については、外来と同様に内科でよくみられる症状が中心となります。

オンライン診療が勧められる方

  • 健康上の理由から外来での受診が難しい
  • 感染症に罹患するリスクをできるだけ避けたい
  • 悪天候のため外出が困難な状態にある

など

受診の流れ

  1. 予約(登録)をする 当院のホームページから希望される受診の日時を選択してください。
    その際に保険証やクレジットカードを登録する必要があります。
    さらに問診にもご回答いただきます。
  2. 医師の診察を受ける 予約日時の時間になったらビデオ通話で使用する端末(スマートフォン、PC 等)を使って医師の診察を受けてください。
    なお診察時は、ビデオ通話機器のほか、健康保険証、身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード 等)、お薬手帳などが手元にあると診察がスムーズになります。
  3. 診察・検査 お名前が呼ばれたら診察室にお入りください。
    症状について詳しくお伺いします。
  4. お会計 先に登録したクレジットカード等での支払いとなります。したがってキャッシュレスとなります。
  5. 薬について 診療の結果、お薬が必要となれば処方箋を自宅に郵送してもらうことができます。
    また患者さまご指定の薬局に処方箋をFAX等で送り、薬剤師が準備したお薬を準備して患者さまが取りに行く、あるいはご指定の薬局からご自宅へ郵送してもらうということも可能です。