頭痛について
吉祥寺おおさき内科・脳神経内科は吉祥寺駅徒歩1分。当院の強みは、神経内科専門医/総合内科専門医の院長による全身を見渡す鑑別力です。国際頭痛分類(ICHD‑3)に沿って、片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛などの一次性頭痛を見極めると同時に、髄膜炎・高血圧緊急症・内分泌異常・薬剤性など内科的な二次性頭痛も丁寧にチェックします。治療はアセトアミノフェン/NSAIDs・トリプタン・レイボー®(ラスミジタン)による発作対策から、予防薬・抗CGRP抗体までエビデンスに基づき最適化。必要に応じて頭部MRIを提携施設で当日〜数日内に手配します。武蔵野市・三鷹・杉並区からも通院しやすい環境です。まずはご相談ください。[1]
頭痛は多くの方が経験する症状ですが、原因(一次性/二次性)により対応が異なります。一次性頭痛は片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛に大別され[1]、二次性頭痛は脳血管障害や感染症などが背景にあるため緊急評価が必要です[2]。
どんな頭痛は速やかに受診すべきですか?
次に当てはまる場合は、早めの受診をご検討ください[2]。
- 突然始まった雷鳴様の激しい頭痛(経験のない最強の痛み)
- 発熱・項部硬直・意識障害・けいれん・神経脱落症状(麻痺・視力低下など)を伴う
- 頭痛の性質・頻度・強度が急に悪化
- がん・免疫不全・妊娠など基礎疾患がある/外傷後の頭痛
- 40歳以降に初発の強い頭痛
緊急度 | 病名 | 症状の簡単な解説 | 主なサイン・状況 |
---|---|---|---|
超緊急 | くも膜下出血(SAH) | 脳の表面に突然出血が起きる病気。 「バットで殴られたような」最強の頭痛。 |
雷鳴様頭痛/嘔吐・首のこわばり/入浴・激しい運動・性行為の直後 など |
超緊急 | 脳卒中(脳内出血・脳梗塞) | 脳の血管が破れる・詰まることで起こる病気。 | 片側の手足の力が入らない・ろれつが回らない・急な視野の欠け・ふらつき |
超緊急 | 髄膜炎/脳炎 | 細菌やウイルスが脳やその膜に感染する病気。 | 発熱・強い頭痛・首のこわばり・意識がもうろう・けいれん・光がまぶしい |
超緊急〜当日 | 頸動脈・椎骨動脈の解離 | 首の血管の内側に裂け目ができる状態。 | 首〜後頭部の突然の強い痛み/まぶたが下がる・片側の汗が出にくい/軽い外傷・スポーツ・整体後 |
当日緊急 | 脳静脈洞血栓症(CVT) | 脳の静脈に血のかたまりができ、流れが悪くなる病気。 | 新しく続く頭痛/けいれん・視力のかすみ・うっ血乳頭/妊娠・産後・経口避妊薬・脱水など |
超緊急 | 急性閉塞隅角緑内障 | 目の中の圧が急に上がる病気。 | 片側の激しい眼痛・かすみ目・虹が見える・吐き気/眼球が硬い感じ |
当日緊急 | 高血圧緊急症(高血圧性脳症・PRES) | 非常に高い血圧で脳がむくみ、症状が出る状態。 | 激しい頭痛・視覚の異常・意識がもうろう・けいれん/血圧が極端に高い |
当日緊急 | 巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)(50歳以上) | 頭の血管に炎症が起きる病気。視力低下の危険あり。 | こめかみの痛み・顎が疲れる・発熱・体重減少・視力のかすみ |
準緊急 | 脳腫瘍・占拠性病変 | 脳に「できもの」ができ、圧迫する状態。 | だんだん強くなる頭痛・朝に悪化・吐き気/けいれん・片側のしびれや力が入らない |
超緊急 | 一酸化炭素(CO)中毒 | 不完全燃焼のガスを吸い込むことで起こる中毒。 | 同じ空間の家族も同時に頭痛・めまい・吐き気/冬場・換気不良・暖房器具の使用時 |
当日緊急 | 可逆性脳血管れん縮症候群(RCVS) | 脳の血管が一時的に細くなり、激しい頭痛を繰り返す病気。 | 反復する雷鳴様頭痛/産後・一部の薬(血管を収縮させる薬など)・大麻などが誘因 |
準緊急 | 自発低髄液圧症(SIH) | 脳脊髄液が漏れて、頭が「引っ張られる」ような状態。 | 起きていると悪化・横になると軽くなる頭痛/首の痛み・耳鳴り・物が二重に見える |
当日緊急 | 下垂体卒中(下垂体腫瘍の急な出血など) | ホルモンを作る下垂体で急なトラブルが起きる状態。 | 突然の強い頭痛+視力低下・物が二重に見える・吐き気/まぶたが下がる |
緊急度の目安:超緊急=直ちに119番・救急受診を検討/当日緊急=当日中に専門評価(救急含む)/準緊急=1〜3日以内に専門受診。
「いつもと違う」「突然はじまった最強の頭痛」「神経症状(片側の手足が動かない・ろれつ困難・視野の欠け・意識障害)」があれば、迷わず受診してください。
一次性頭痛とは何ですか?
一次性頭痛は、他疾患によらない原発性の頭痛で、主に次の3つです[1]。
1. 片頭痛(Migraine)
治療の基本(要点)
急性期(発作時) | 早めにアセトアミノフェン/NSAIDs → 不十分ならトリプタン。吐き気が強いときは制吐薬。トリプタン不向きならレイボー®(血管収縮なし)[4]。 |
予防 | ロメリジン・β遮断薬・バルプロ酸・アミトリプチリンなどから選択。抗CGRP抗体は既存薬で効果不十分などで検討[5][13]。 |
注意 | 薬剤乱用頭痛を避けるため、鎮痛薬/トリプタンの使用日数は月10〜15日以内を目安に[2]。 |
2. 緊張型頭痛(Tension-type headache)
両側性で圧迫・締め付け感を呈し、日常動作で悪化しにくいのが特徴です[1]。
治療の基本
急性期 | アセトアミノフェン/NSAIDsを推奨。 オピオイド・トリプタンは推奨されません[7]。 |
予防療法 | アミトリプチリンが慢性型で第一選択[7]。 併せてストレッチ・姿勢是正・リラクゼーション・睡眠衛生を行います[8]。 |
3. 群発頭痛(Cluster headache)
片側の眼窩〜側頭部の激痛が1日数回、群発期に集中し、流涙・鼻汁など自律神経症状を伴います[1]。
治療の基本
急性期 | 高流量酸素吸入(12L/分以上、専用マスク)や皮下注スマトリプタンが有効です[9][10]。鼻噴霧トリプタンが効く方もいます。 |
予防 | 予防薬は個別に専門的判断が必要です。適応や安全性を確認し、必要に応じて連携医療機関と協力して治療計画を立てます。 |
二次性頭痛とは(内科的な病気が隠れていないか?)
脳出血・くも膜下出血・髄膜炎・動脈解離・腫瘍・高血圧緊急症など、背景疾患による頭痛です。突然の激痛・発熱や首のこわばり・神経症状などがあれば速やかに受診を[2]。
カテゴリー | 主な原因(例) | 頭痛と一緒に出やすい症状(受診の目安) |
---|---|---|
感染・炎症 | 髄膜炎、副鼻腔炎、全身感染 | 髄膜炎:発熱・項部硬直・強い吐き気・まぶしいなど/副鼻腔炎:顔面痛・鼻づまり・前屈で増悪 |
血圧・血管 | 高血圧緊急症/脳症、巨細胞性動脈炎(50歳以上) | 非常に高い血圧+視覚変化・ぼんやり/こめかみ痛や顎疲労・発熱・体重減少 |
内分泌・代謝 | 甲状腺機能異常、低血糖、電解質異常 | 強いだるさ/寒がりや動悸/発汗/体重変化・ふるえなど |
薬剤・物質 | 硝酸薬、PDE‑5阻害薬、ホルモン、カフェイン離脱、アルコール、一酸化炭素 | 開始・増量後や急な中止、家族も同時に頭痛(一酸化炭素) |
眼科 | 眼科疾患(緑内障など) | 眼痛・かすみ・虹が見える、吐き気を伴うこと |
【頭痛】よくあるご質問(FAQ)
頭痛は何科に行けばいいですか?
脳神経内科を推奨します。初発・最強・いつもと違う頭痛や神経症状(片側の脱力、ろれつ困難、意識障害)があれば至急受診を。
40代以降に初めて強い頭痛が出たら受診すべき?
はい、受診を推奨します。必要に応じてMRI/CTを当日〜数日内の実施を目標に連携機関で手配します。
片頭痛と緊張型頭痛の違いは?
片頭痛は拍動性・吐き気・光過敏、前兆が出ることも。緊張型は締め付け感で日常動作で悪化しにくい[1]。
MRI・CTは当日撮れますか?
必要があれば当日〜数日内の実施を目標に連携機関で調整します(混雑により変動)。
薬を飲みすぎて頭痛が悪化することはありますか?(薬剤乱用頭痛)
あります。市販鎮痛薬やトリプタン等の使用が月10〜15日以上だとリスクが上がります。使い方の見直し+予防薬の導入で改善が見込めます。詳細は片頭痛ページのFAQをご覧ください。
参考文献(エビデンス)
- Headache Classification Committee of the International Headache Society (IHS). The International Classification of Headache Disorders, 3rd edition (ICHD-3). Cephalalgia. 2018. PDF
- NICE guideline CG150. Headaches in over 12s: diagnosis and management. Updated 2021. Link
- Eigenbrodt AK, et al. Diagnosis and management of migraine in ten steps. Nat Rev Neurol. 2021;17:501–514. Link
- Alsaadi T, et al. Acute Treatment of Migraine: EHS/EAN Expert Consensus. 2024. PMC
- Silberstein SD, et al. Pharmacologic treatment for episodic migraine prevention in adults. Neurology. 2012;78:1337–1345. PubMed
- Charles AC, et al. CGRP-targeting therapies are a first-line option for migraine prevention: AHS Position Statement Update. Headache. 2024;64:333–341. Link
- Bendtsen L, et al. EFNS guideline on the treatment of tension-type headache. Eur J Neurol. 2010;17:1318–1325. PubMed
- Lee HJ. Update on Tension-type Headache. Headache & Pain Research. 2024. Link
- Cohen AS, et al. High-flow oxygen for treatment of cluster headache: a randomized trial. JAMA. 2009;302:2451–2457. PubMed
- The Sumatriptan Cluster Headache Study Group. Treatment of Acute Cluster Headache with Sumatriptan. N Engl J Med. 1991;325:322–326. NEJM
- Seo MY, et al. Improvement of morning headache in adults with obstructive sleep apnea after positive airway pressure therapy. Sci Rep. 2023;13:14897. PMC
- Patil SP, et al. Treatment of Adult Obstructive Sleep Apnea with Positive Airway Pressure: An AASM Clinical Practice Guideline. J Clin Sleep Med. 2019;15:335–343. Link
- 日本神経学会・日本頭痛学会・日本神経治療学会 監修. 頭痛の診療ガイドライン 2021(Minds要約). Link